地域密着型サービスとは今後増加が見込まれる認知症高齢者や中重度の要介護1~5の高齢者等が、出来る限り住み慣れた地域で生活が継続できるように、市町村指定の事業者が地域住民に提供するサービスです。
具体的には、地域の特性を活かし、その地域に添ったサービスを提供するために、市町村が事業者の指定や監督を行います。
施設などの規模が小さいので、利用者のニーズにきめ細かく応えることができると期待されており、事業者が所在する市町村に居住する者が利用対象者となっています。
一日の利用人数を限定し、介護度4~5を中心にの寝た状態の多い方や胃ろう・ストマの管理が必要な方や、主治医からの指示を頂いている一部の医療行為などもご担当の訪問看護ステーションと連携を取り、相談の上対応させて頂いております。
・車椅子、リクライニング車いすのご利用が可能な方
・送迎先のご自宅の出入りにスロープや昇降機などで移動がスムーズにできる
総合事業の趣旨は「市町村が中心となって、地域の実情に応じて、住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスを充実することで、地域で支え合う体制づくりを推進し、要支援者等に対する効果的かつ効率的な支援等を可能とすることを目指すもの。」となっております。
通所介護はあとでは支援1~要介護5の方まで幅広くご利用いただけます。
地域密着型通所介護と同様にニーズに合わせたサービスをおこなっていきます。
サービス例
作品作りや塗絵、クイズや間違い探しゲーム、トランプゲームもみなさん夢中です。
介護・看護のお悩み お気軽にご相談ください
専門スタッフがご家族の悩みを解消へ導きます。悩んでいたらまず相談。
受付時間 8:30~17:30